自邸リフォーム(案)
- 2017/01/31
- 21:14

まもなく築7年を迎える我が家当然暮らしにも慣れ、そして暮らしも落ち着き、少しづつ生活環境も変わるなか自邸のリフォーム(案)が浮上。もともと、我が家は造作家具や収納などなど基本的にはつくり込まず、暮らしてから考えようとシンプルにしていました。なので、収納があっても中に棚が無かったり...空間だけあって何もしてないスペースが普通にあります。テーマは「その場収納(築7年経ってようやく...)リフォーム(...
小さな家に暮らす大切な「持たない」というルール
- 2017/01/30
- 09:10

「小さな家で大きく暮らす」さぁこれまでに「小さな家で大きく暮らす」では、小さな家を建てるという、目線でお話しを続けてきました。しかし、ただ小さい家を建てるだけではいけません。「小さな家」は誰でも住める、暮らせる家ではありません。やはり大切なことは、住まい手であるご家族様にある程度の暮らすチカラが必要です。例えば...家を計画するにあたって、間取りなどモノが優先されていませんか?「ここに家具を置くか...
老後に暮らす小さな家
- 2017/01/29
- 20:18

「小さな家で大きく暮らす」今回のスタートは個人的なお話しですが、少しお付き合いを...我が家は現在3人家族。37歳夫婦と1歳の息子+2匹の愛娘...ふと、息子は後何年のこの家に居るのだろう...(変な意味はないですよ!汗)わたし自身が、実家を飛び出たのは中学卒業時なので15歳の時...※たまたま進学希望の高校が県外だったので...もし、同じ道を息子が選択したら...我が家に居るのは後たった14年弱。また夫婦2人と愛娘2...
小さな家を建てた後...
- 2017/01/28
- 07:23

「小さな家で大きく暮らす」メリットは前々回にお話しさせていただきましたが、大きなメリットは建てた後です!!小さな家でのメリットは?↑クリックいただくと前々回のブログをご覧いただけます。それは、メンテナンスの費用が少なくてすむということです。例えば、40坪の建物と30坪の建物を想像してみましょう。外壁の再塗装の費用にしても、建物が小さければ外壁面積(塗装面積)も小さくなります。屋根の再塗装(弊社は...
小さな家でのデ・メリット!?は?
- 2017/01/27
- 07:12

「小さな家で大きく暮らす」前回のは...わかりやすいメリットをご説明しましたが、本当にいいことばかりなのか...デメリットは無いのでしょうか!?ここでいう内容は、これからご建築を検討されている方がデメリットと考えるか、デメリットではないと考えるかは差があります。ただ、上手に考えれば本当に質の高い良い家(メリット)にも転換できますので是非ご検討下さい。単純に「小さな家で大きく暮らす」。だからといって、...
小さな家でのメリットは?
- 2017/01/26
- 06:53

「小さな家で大きく暮らす」前回の終わりは...我慢や不満が解消されるのであれば、40坪の家より、30坪の家の方がライフプランに於ける人生メリットは絶対に大きいです。そして、長く暮らせます。で終わりました...ので、わかりやすい部分から続きです。我慢や不満が解消されるのであればを前提に小さな家で大きく暮らすとまずは、絶対的な建築費用が抑えられます。そして毎年発生する固定資産税も軽減されます。これが意外に大きい...
小さな家で大きく暮らす
- 2017/01/25
- 07:18

「小さな家で大きく暮らす」第一話 広さについての考え方...まずは数字だけで考えない!!よく初めてのお客様とお話しをさせていただくと〇〇坪程度で、LDKは〇〇帖以上で、どこどこは〇〇帖で...だいたいいくら?もちろん建築費用は、とても大切なことですので聞かれるのは当然であり賛成です。しかし、広さばかりが最優先で、お話しをしていると稀に本当に〇〇帖以上必要なんでしょうか...っと思う時が多々あります。だっ...
学ばせていただいた結果...このテーマ!の重要性
- 2017/01/24
- 07:03

「小さな家で大きく暮らす」なぜ突然このテーマ!?かと言いますと(汗)弊社はお陰様で創業46年...(もちろんもっと長い御会社様はたくさんありますが...)46年間ずっと家づくりを通じてお志事をさせていただきますといろいろとホームオーナー様から学ばせていただくことがたくさんあります。それは、高齢になった時のことと...命を担保に建てた家を次世代(子孫)がうまく引き継げないことです。まずは、高齢になった時のことで...
あさコメダ♪
- 2017/01/23
- 08:18

先ほどからチラチラ雪が...一時的なものであって欲しいと願い近所のコメダ珈琲へモーニング。新聞を読みながら...スマホを見ながら...さぁ1週間がスタート。今週は、特に社外の方々と打合せや会議やらが重なってるので新しい刺激を求めてガンバリマス。因みに個人的には、地元の方は知っている「長久手コメダ珈琲店」が一番落ち着きます。お店の雰囲気も他とは違う安心感。前職の企業に勤めてる時も、夜勤明けとかにお世話になりま...
2016年に日本で発生した震度1以上の地震は約6587回
- 2017/01/22
- 19:00

画像引用:阪神・淡路大震災から20年。震災から学び、未来に備える - Yahoo! JAPAN続.未体験なことを真剣に考えるをこれまでに発信しつつ、今日も含めて社内でも毎日のように日々の会話の中で考えてきました。もちろん、月末にはスタッフ全員で意識統一を行うのですが未体験のことから、まだまだ不透明な事柄もあります。気象庁に依ると2016年に日本で発生した震度1以上の地震は約6587回の歴代2位の多さ。これから東海大地...
続.未体験なことを真剣に考える 大震災への備え ライフライン
- 2017/01/21
- 07:45

画像引用:阪神・淡路大震災から20年。震災から学び、未来に備える - Yahoo! JAPAN続.未体験なことを真剣に考える阪神・淡路大震災では、ライフラインが復旧するまで水道が90日/ガス82日/電気7日/電話6日と言われており※「阪神・淡路大震災の支援・復旧状況」より東日本大震災、熊本大地震に於いては大きく改善はされたとも言われています。しかし、わたしを含め未経験だからこそ、日ごろから水や非常品の備えを...と発信し...
続.未体験なことを真剣に考える 大震災への備え 家具編
- 2017/01/20
- 08:55

画像引用:阪神・淡路大震災から20年。震災から学び、未来に備える - Yahoo! JAPAN続.未体験なことを真剣に考える熊本大震災や阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などでは、多くの方々が倒れてきた家屋や家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしました。そこで、南海トラフ大地震・東海地震がいつきてもおかしくない今。わたしたちが今できることは何でしょうか。もちろん、家づくりを通じて志事をさせていただいている以上...
未体験なことを真剣に考える
- 2017/01/19
- 23:14

阪神・淡路大震災から先日で22年。中学生だったわたしも、今でも鮮明に浮かぶ一面があります。さまざまなご縁で、大震災について考える機会がありました。考えれば考えるほどに芽生える怖さと恐怖。伊勢湾台風以来「大きな震災」とは、遠い東海地方もちろん、生まれていないので未知のこと。だからこそ、東海大震災も含め「もし!」の為にわたしができること家族とできること仲間とできること経営者としてしなければならない...
2月はナゴヤドームに集合です♪♪
- 2017/01/18
- 19:00

今日は朝10時~17時まで名駅「ウィンクあいち」で終日社外会議グッタリです...が、前進してます。主は、来月開催される●●●の打合せテーマは、家事や育児・育自や仕事に一生懸命なママたちを応援する、ママのための企画もの♪♪FPの家愛知として企画するための社外会議...もちろん...それだけではないですが...楽しみと不安と期待以上に個人的には楽しみたいと思います!是非お時間ある方、2月にナゴヤドームに遊びに来てくださいね♪♪...
制振住宅中間構造検査 in 日進市
- 2017/01/17
- 17:49

まだまだ寒さが残りますが、今日は朝8時から、日進市の構造検査。※カメラを忘れ違う画像で申し訳ございません...昨日、管理建築士と現場監督とが検査を実施しており、所用で昨日検査を実施できなかったので、本日構造検査を実施しました。耐震躯体・耐震金物はすべて図面通りかを確認させていただき、更に当物件は+制振住宅。揺れを軽減し、建物の損傷を少なくする目的では「免震」と同様ですが、単純に、地震の揺れを軽減させる...
この時期は、マイクロバブルがありがたい♪
- 2017/01/16
- 09:07

2日連続で今朝は雪。この時期に我が家で活躍するのが「マイクロバブル入浴装置」。もともとは、妻の冷え性が改善するかなと想い約2年前に設置写真は、後付設置(ビルトイン式もあります)した自邸です やはりこの時期は、冷え性でない私も重宝します。さまざまな効能があると言われますが...なんといっても「温浴効果」が全く違う 個人差は、若干あるかも知れませんが湯冷め感が殆どありません。寝る際も、我が家は寝室...
雪降る中の体験宿泊♪
- 2017/01/15
- 20:54

昨夜からの雪の影響で、今朝は、駐車場の雪かきからスタート!!今年一番の寒さ...そんな今年一番の寒さの中、築17年を迎えた住まいにて、体験宿泊をしていただきました。お陰さまで1月は満員の体験宿泊。昨夜からお泊りいただいたお客様には、就寝前にエアコン(暖房)を切っていただいてのご宿泊。お客様も寝る前の室温と今朝の室温がほとんど変わらず保温性能(断熱性能)をしっかり体感できましたと...一生に一度の家造り。お...
イオン → IKEA → どうなるCostco
- 2017/01/14
- 08:20

2016年12月にイオンモール長久手がオープンして約1ヶ月。まだ足を運んでいませんが、駐車場も多い時で2時間以上待ち...2017年10月下旬にはIKEA 長久手がオープン予定!?もの凄いスピード!?で工事が進んでおり、今後どうなるか... さて、今回はタイトル通り「Costco」です。長久手ではありませんが、お隣りの名古屋市守山区2017年新年早々にニュースにもなりましたね。場所は、守山区中志段味地区で、1月9日には、アメリカ...
水栓のアフター訪問
- 2017/01/12
- 16:57

ようやく本来の真冬って感じで、まだまだ厳しい寒さが続く見込みですが、みなさんお元気ですか??2017年もあっという間に1月12日...今年は例年以上に目標が多く逆算すると日数が足らない...でも、1日1日小さなことをコツコツと達成すれば必ず大きな目標が達成できるはず!今日は、ホームオーナー様の水栓の調子が悪いとのことで御訪問。水栓を閉めても、水が吐水口からポタポタと持ち合せの部材を交換し、しばらく様子を見てもら...
今日は家族で食事♪
- 2017/01/11
- 22:12

今日は、早くに帰宅できたので久しぶりに家族と外食...息子には若干退屈だったかも でも、久々に妻に喜んで!?貰えて良かった。お店も久々で美味しかった。明日からシークレット企画の遂行を直ちに進めます♪乞うご期待下さいね♪...
2017年最初の構造検査
- 2017/01/10
- 18:08

今日は寒い!! 今日は午後から、尾張旭市の構造検査。年末に、建物内部のみ検査を実施し今日は建物外部検査。屋根瓦もスマート瓦でスッキリ。管理建築士と現場監督と共に構造検査を実施しました。もちろん第3者検査も弊社は実施しておりますが、やはり栄建が様々な目でしっかり検査!!T様により安心していただけるように引き続き、確実に進めて参ります…...
住み心地をツタエるむずかしさ♪
- 2017/01/09
- 23:46

我が家も現在築6年と9カ月。この2匹の家族は、この我が家での暮らしをどう感じているのだろうか...いつも冬になると感じるんですが冬になると家の外に出ようとしません...ホントに散歩を嫌がります。温かい時期は、散歩や中庭で遊びたがるんですが...この子達、住み心地をどう感じてるんだろう...と、この子達の声が聴きたい。汗明日は、午後から構造中間検査。明日も1日頑張ります zzz...
もちつき大会振替日のお知らせ♪♪
- 2017/01/08
- 19:02

毎年恒例もちつき大会...昨年末に、マスコミ報道等でもちつきに依るノロウイルス感染が話題となり本日開催予定のもちつき大会を衛生対策に万全を期すため延期とさせていただきましたが...振替日(開催日)が決定しました♪♪♪名古屋シティマラソン2017開催日と同日ですが...スミマセン...ハーフマラソン完走後でも間に合います???これでもいろいろと検討させていただき下記日時にて開催致します♪開催日:3月12日(日...
七草粥を食す
- 2017/01/07
- 09:28
2017年も既に7日目。今朝は1月7日ということもあり、七草粥をいただいてから出社♪七草粥が定着した背景には、お正月のご馳走(←食べていませんが!?)に疲れた胃腸をいたわり、青菜を栄養補給を含め、松の内最終日に食べることで、新年の無病息災を願うよう...と、教わっていたような。 朝から用意していただいたことに感謝しつつ今日も頑張ります!!...
さぁ徐々に...リズムづくり
- 2017/01/04
- 11:00

2017年3日目♪そろそろ...通常のリズムづくり...朝いつも通りに起きて...通常通りに...事務所に行き...志事初めでは無いけど、色々この休暇中に計画した下準備。 写真は、先日神戸に行った際に撮った商業施設。1977年(生まれる前)に神戸北野エリアの中では、一番最初に建てられた安藤忠雄建築。 安藤忠雄建築というと、イメージはコンクリートの打ち放し。しかし、珍しく35年前に赤レンガを外壁に使用した商業施設。レ...
松阪帰省
- 2017/01/03
- 12:00

2017年2日目♪元旦は、志事50%・家族50%だったので...2日目はゆっくり家族100%と、いうことで四日市インターから母校を眺めながら妻の実家(三重県)へ帰省しました。三重のこんな静かな街並みです。
安藤家の家族が全員揃ったの何年前やろ...記憶の中では、ここ10年近く無いのでは...汗ご安心下さい♪不仲とかそぉーいうのではありません!!何故かいつも順不同に一家族が集まれないといった感じが続いています。汗でも、...